湯梨浜町原集会所で「まちの保健室(出前型)」を開催しました

令和年元年6月30日(日)、湯梨浜町原集会所で「まちの保健室(出前型)」を開催しました。
開催に当たり、地区長さん、民生委員さん、保健師さんが準備をしてくださり、6月最終日の梅雨の蒸し暑い中でしたが、原地区の方々29名が参加され、にぎやかな「まちの保健室」となりました。
今回は、出前型「まちの保健室」定番の身長・体重、体脂肪、血圧、骨密度、健康相談に加えて、血管年齢の測定を行いました。
本学からは、学生9名(1年生2名、3年生7名)を含め、「まめんなかえ師範」5名、教職員など、総勢17名が出向きました。
「ミニ講話」では、本学3年生7名が「のどを鍛えて健康寿命を延ばそう!」というタイトルで、口腔機能と嚥下のメカニズム、口の中および義歯のお手入れ方法、機能低下を防ぐための唾液腺マッサージや舌体操、嚥下体操などを紹介しました。参加されたみなさまは、学生の発表を興味深く聞いてくださり、一緒に体操も行いました。
まだまだ暑い日が続きますが、また、1月に元気にお会いできましたら幸いです。
開催に当たり、地区長さん、民生委員さん、保健師さんが準備をしてくださり、6月最終日の梅雨の蒸し暑い中でしたが、原地区の方々29名が参加され、にぎやかな「まちの保健室」となりました。
今回は、出前型「まちの保健室」定番の身長・体重、体脂肪、血圧、骨密度、健康相談に加えて、血管年齢の測定を行いました。
本学からは、学生9名(1年生2名、3年生7名)を含め、「まめんなかえ師範」5名、教職員など、総勢17名が出向きました。
「ミニ講話」では、本学3年生7名が「のどを鍛えて健康寿命を延ばそう!」というタイトルで、口腔機能と嚥下のメカニズム、口の中および義歯のお手入れ方法、機能低下を防ぐための唾液腺マッサージや舌体操、嚥下体操などを紹介しました。参加されたみなさまは、学生の発表を興味深く聞いてくださり、一緒に体操も行いました。
まだまだ暑い日が続きますが、また、1月に元気にお会いできましたら幸いです。

お問い合わせ先
鳥取看護大学・鳥取短期大学 グローカルセンター
所在地:〒682-8555 鳥取県倉吉市福庭854
TEL:0858-27-0107
FAX:0858-26-9138
E-mail:glocal@cygnus.ac.jp