大学院の概要、教育の特色
大学院の概要
開設年月 | 平成31(2019)年4月 |
---|---|
入学定員 | 5名 |
修業年限 | 2年 |
学位 | 修士(看護学) |
設置場所 | 鳥取看護大学と同敷地(鳥取県倉吉市福庭854) |
その他 | 長期履修制度・夜間開講あり |
教育の特色
育成する人材像,分野,コース
看護学の研究的背景を基盤に、日本・海外の如何にかかわらず、対象の属する文化・社会的背景と健康問題や健康に関する強みを理解した上で、それぞれの専門分野の視点からケアを構築する研究的視点を持つ実践看護者を養成します。
研究背景に沿った分野として、設置する専門分野は、「地域イノベーション看護」「地域志向臨床看護」の2分野です。
地域イノベーション看護
人々が住み慣れた地域での生活継続を支援するために、地域で暮らす際の健康の保持・増進および健康課題解決に向けたセルフケア能力向上、地域力の的確な判断を基に地域をエンパワメントする実践力、生活の安全・安心・健康確保のための有効な地域包括ケアのシステム構築を試行できる能力を備え、地域での暮らし・生活を支えつつ、地域を活性化させ、社会的に大きな変化をもたらす能動的・持続的イノベーションが起こせる人材を育成します。本分野は、 看護教育学 ・ 地域包括ケア ・ メンタルヘルスケア の3コースに分かれます。
看護教育学 | 看護基礎教育および看護継続教育における教育方法、看護職の教育・発達、看護倫理などの基礎看護学領域に関する研究をテーマとして設定します。 |
---|---|
地域包括ケア | 地域で暮らす人々の生命だけではなく、生活者として包括的に人を見る力が求められます。在宅ケアのさまざまな研究をテーマとして設定します。 |
メンタルヘルスケア | 狭義の精神看護学領域において対象となる人、およびその援助者、その両者への援助方法や教育方法について精神保健看護学に関する研究をテーマとして設定します。 |
地域志向臨床看護
臨床の現場で、対象者が地域で生活することを志向し、科学的エビデンスに基づいて行う看護支援に関する研究を行うことができる看護専門職を養成します。本分野は、 母性小児看護 ・ 療養支援看護 ・ 感染管理看護 ・ 看護生体 の4コースに分かれます。
母性小児看護 | 性と生殖の健康や倫理・権利に関する研究、広く母子やその家族に関する看護ケアの介入・評価に関する研究および助産学の視点からの助産実践研究・助産師教育に関するものを研究テーマとして設定します。 |
---|---|
療養支援看護 | がん患者をはじめとした療養上の看護支援を必要とする健康上の問題を持つ人々のQOLを高めることを志向した健康回復、健康維持への援助についての研究テーマを設定します。 |
感染管理看護 | 感染症看護や感染管理看護に関する研究をテーマとします。新興感染症・再興感染症・日和見感染症対策に関する院内の状況把握や対策の効果、地域の施策や教育についてもテーマ設定可能です。 |
看護生体 | 得られた知見を看護実践や健康増進に活用することを目的とする、看護の視点に立った人体 の構造・機能に関する研究をテーマとします。解剖学教育、解剖生理学(形態機能学)教育 に関する研究も行うことができます。 |
パンフレットダウンロード
