ライフスタイル
学びのクオリティを高めてくれる “くらしよい”倉吉でのキャンパスライフ
鳥取看護大学がある倉吉市は鳥取県の中央。
“くらしよい”倉吉としても知られる“まち”をキャンパスに、看護職をめざして学ぶ学生たちの暮らしを紹介します。

自宅通学編
家族に支えられて学業に専念! 時間上手なベストスタイル!
看護学科
(鳥取県出身)
私のモットーは、時間を無駄にしないこと。大山町の自宅から倉吉駅まで、約80分列車の乗車時間を勉強や読書、時には睡眠を補うなど、有効に活用しています。
家族は看護や保育に携わっており、授業の内容を話し合うこともしばしば。悩みごとも素直に相談でき、生活の上でも精神面でも支えられて、
学業に専念できています。

ひとり暮らし編
自由な時間を満喫するなかにも自分の成長を感じています
看護学科
(島根県出身)
高校生のころから、ひとり暮らしへの憧れがありました。これまで親にしてもらってきたことに感謝しながら家事を覚え、早起きを心がけて遅刻もしなくなり、自分の成長を感じています。
ひとり暮らし最大の魅力は時間を自由に使えること。静かなので誰にも邪魔されず、勉強に集中できます。一緒に勉強したり、ご飯を食べたりする友だちがいるといっそう楽しいですよ!
安心して暮らせる住まい探しをサポート
学生係が地元の不動産企業と連携、安心・安全な情報を提供しています。 家賃は倉吉駅の周辺でも35,000円前後が相場です。男子学生のための家賃支援制度
本学には、男性向けの学生寮が無いため、男子学生が下宿する場合、一般のアパートを借りる必要があります。そのため、アパート代が男子学生にとって経済的に負担となることから少しでも負担を減らそうとできた制度です。男子学生の経済的負担を軽減し、学業に専念することができるよう、鳥取県中部に下宿する男子学生に対して、アパート代を月額5,000円補助します。
対象者 下記のいずれかに該当する男子学生
- 鳥取県外出身者
- 本学までの通学時間が公共交通機関を利用した場合片道1時間以上かかる者
※入学後、専用の申請書に下宿を証明する書類を添えて申請。
※進級時には再申請が必要。

女子寮編
友だちづくりも勉強も、シグナス寮でみんな叶いました!
看護学科
(島根県出身)
寮に暮らして一番良かったのは、友だちがたくさんできたこと。みんなでご飯を作って食べるのも楽しいし、テスト前には集会室で一緒に勉強。先輩や後輩と教え合えるのは、寮ならではです!シグナス寮は1人部屋。必要な家具が揃っていて、私はポットとテレビだけ持参しました。経済的にも助かっています。在寮期限は原則2年間ですが、希望すれば4年間入寮できます。
シグナス寮(女子寮)
- 所在地…鳥取県倉吉市上井町1丁目1番
- 収容人員…96名(鳥取短期大学の学生と共用)
- 入寮期間…原則として2年間
- 入寮費…30,000円/入寮時
- 寮費(全室個室)…20,000円/月
- 共用光熱水費…3,000円/月
- 寮会費(催事など)…2,000円/年
- 個室設備…机・椅子・本棚・ベッド・クローゼット・小型冷蔵庫・洗面所・トイレ・エアコン
- 共用設備…ラウンジ・浴室・キッチン・ランドリー・LAN設備
※食事は自炊となるほか、個室の電気代などが別途必要となります。

男子向けシェアハウス
決め手は家賃の安さ。光熱費、Wi-Fi込みで不便のない環境。
看護学科
(島根県出身)
シェアハウスは、倉吉市上井の住宅地にあります。駅まで徒歩10分、スーパーや飲食店なども近く、通学にも生活にも便利な立地です。
私が入居を決めたのは、家賃の安さから。光熱費も含めて2万円台で暮らせるのは、とても助かります。建物は少し古いですが、一人一部屋使えますし、Wi-Fiも完備され、不便はありません。食事や掃除洗濯、ゴミ出しなどは各自でします。あまりお互いに干渉しませんが、タイミングが合えば台所で一緒に食事をするときもあります。同居の鳥取短期大学生と互いの授業について話すこともしばしば。ひとり暮らしと変わらないようでいて隣に話をする相手がいる、ここでの暮らしが気に入っています。

Special Close-up わたしの1週間
勉強にアルバイト、ひとり暮らしで始めた自炊。たくさんの経験が詰まった学生生活でした!

■看護学科(鳥取県出身)
1年生前期の頃は、授業は週に14コマ。ほぼ毎日お弁当を作るので、高校生のときより早起きになりました。午前中で終業する水曜日が食材の買い物に行く日で、金曜日と土曜日は飲食店でアルバイト。日曜日は自転車でまちへ繰り出すなど自由に過ごし、ボランティアや地域での実習が入ることも。平日の放課後は、自宅で過ごしたり、友人たちと一緒に勉強をしたり。授業でわからなかったところは先生に尋ねて即解決! 毎日、夢へ向かって進んでいます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 限 〈09:00~10:30〉 |
人体の 構造と機能A |
人体の 構造と機能C |
生活健康論 | 教育学 | ||
2 限 〈10:45~12:15〉 |
実践スポーツ | 生物学 | 代謝学・ 栄養学 |
統計学 | スタディスキル | |
3 限 〈13:00~14:30〉 |
日本語表現 | 基礎看護 技術A |
統計情報 処理Ⅰ |
看護学概論 | ||
4 限 〈14:45~16:15〉 |
英語A (基礎英語) |
基盤看護技術A | ||||
5 限 〈16:25~17:55〉 |
※1年次前期の時間割(参考例)
