トップページ > 学部・大学院 > 看護学部看護学科 > 4年間の学び・カリキュラム

4年間の学び・カリキュラム

    本学の教育課程は7分野からなり、それらを学年進行にそって段階的に学修できるよう配置しています。特に教育課程のひとつに「地域包括支援分野」を設け、地域における看護を重視していることが本学の特徴です。高度な看護ケアの修得はもちろんですが、さらに地域包括ケアシステムを軸とする看護実践を学びます。地域医療・在宅医療を支える看護職として、地域に貢献できる人材となることをめざします。

    カリキュラム [ 2024年度入学生用 ]




    専門基礎
    看護学概論
    看護理論
    基盤看護技術A基礎論
    基盤看護技術A実践論
    基盤看護技術B基礎論
    基盤看護技術B実践論
    基盤看護学実習Ⅰ
    地域包括支援
    地域志向基礎論
    地域志向基礎実習





    人体の構造と機能A
    人体の構造と機能B
    人体の構造と機能C
    人体の構造と機能D
    代謝学・栄養学
    感染免疫学
    公衆衛生学






    スタディスキル
    アカデミック
    ・ライティング
    人間学
    心理学
    教育学
    ホスピタリティ論
    山陰論
    まちの創生論
    多文化共生論
    化学
    生物学
    統計情報処理Ⅰ
    統計情報処理Ⅱ
    英語A(基礎英語)
    英語B(英文講読)
    英語C(英会話)
    中国語
    韓国語
    日本語表現演習
    健康科学
    実践スポーツ



    専門基礎
    援助的人間関係論
    看護倫理学
    基盤看護技術C
    基盤看護技術D
    基盤看護技術統合演習
    基盤看護学実習Ⅱ
    専門実践
    成人看護学概論
    成人看護学援助論A
    成人看護学援助論B
    母性看護学概論
    小児看護学概論
    地域包括支援
    老年看護学概論
    精神看護学概論
    在宅看護学概論
    在宅看護学援助論
    地域志向実践論
    地域志向実践実習
    看護統合
    家族看護学
    リスクマネジメント論
    リフレクション論と実践
    災害看護論
    保健師教育
    公衆衛生看護学概論
    公衆衛生看護活動展開論Ⅰ





    薬理学
    看護病態学
    看護病態学演習
    疾病論A
    (消化・呼吸・血液)
    疾病論B
    (循環・泌尿・内分泌)
    疾病論C
    (母性・小児)
    疾病論D
    (脳神経・運動・精神)
    疾病論E
    (感覚・免疫)
    社会福祉・社会保障論
    関係法規
    保健統計学






    スピリチュアリティ論
    文学
    日本国憲法
    人権論
    手話



    専門実践
    成人看護学援助論C
    成人看護学援助論演習
    急性期看護学実習
    慢性期看護学実習
    母性看護学援助論
    母性看護学援助論演習
    母性看護学実習
    小児看護学援助論
    小児看護学援助論演習
    小児看護学実習
    地域包括支援
    老年看護学援助論
    老年看護学援助論演習
    認知症ケア論
    老年看護学実習
    精神看護学援助論
    精神看護学援助論演習
    精神看護学実習
    在宅看護学援助論演習
    地域志向展開論
    看護統合
    看護活動と研究
    生活リハビリテーション論
    保健師教育
    学校保健
    産業保健
    公衆衛生看護活動展開論Ⅱ





    疫学
    臨床心理学演習



    地域包括支援
    在宅看護学実習
    地域志向展開実習
    看護統合
    看護学統合研究
    国際看護論
    看護総合
    看護管理学
    看護教育学
    看護学統合実習
    保健師教育
    公衆衛生看護活動展開論Ⅲ
    公衆衛生看護管理論
    公衆衛生看護活動展開論実習
    公衆衛生看護管理論実習





    解剖学演習
    保健師資格必修
    養護教諭二種資格必修
    養護教諭二種資格選択(英語B・英語C・中国語)

    看護学統合研究 看護統合分野 4年次

    4年間学んだ看護学の集大成として、自分のテーマを定めて看護研究を行います。文献検討を行って研究計画書を作成するところから始め、結果の分析、論文作成、研究発表まで実践します。少数のゼミナール形式で、討論を重ねながら看護に対する視野を広げ、自分の看護観を明らかにしていきます。このプロセスを通して、将来にわたって看護研究に向き合う力を養う科目です。

    公衆衛生看護活動展開論Ⅰ 保健師教育分野 2年次

    赤ちゃんから高齢者まですべての人びとを対象に、生涯を通じた健康づくりや疾病予防の支援のありかたを学びます。さらに、地域に暮らす人びとの特性やニーズに合わせた健康教育や家庭訪問など、保健師の実践に関する知識・技術の基礎を学んでいきます。

    認知症ケア論 地域包括支援分野 3年次

    認知症の方のQOL(Quality of Life)の向上にむけて、日常生活・社会生活に適応するための生活環境のととのえ方、健康と尊厳ある生活を支援するための援助方法を学びます。また、ご家族がかかえる諸問題と、それらのサポートシステムについての理解を深めます。

    看護倫理学 専門基礎分野 2年次

    「倫理とは」「看護倫理とは」を学生の皆さんとともに紐解き、看護職に必要な倫理に関する基礎的知識を学び、人を大切にする意味を問い直します。さらに現代の看護を取り巻く倫理的課題を分析・考察し、倫理的感受性を高め、人に寄り添う力を育成する科目です。

    人体の構造と機能A~D 専門支持分野 1年次

    看護の対象となる「ひと」を理解するために、体の正常な構造と機能を学び、疾病やその予防の理解への礎を築きます。生命に対する倫理についても考えます。

    人間学 基礎分野(教養) 1年次

    「人間とは何か」「人間はなぜ生きるのか」という問いに向き合いながら、さまざまな人間観・人生観についての学説を学びます。自分のこれまでの生きざまを振り返り、今後の生き方や看護のあり方を考える科目です。

    地域とともに歩む力 地域志向科目

    本学が大切にする「地域とともに歩む力」の育成をめざし、「地域」を志向する8科目を「地域志向科目」として1年次から4年次までのカリキュラムの中に位置づけています。

    地域志向基礎論[1年前期]
    実習を前提に、地域の人たちに健康観を尋ねるための準備や演習を行いました。そのなかで、看護師の職場は病院に限らずより地域に密着した働き方もあると知りました。自分の地域を振り返る機会にもなりました。
    看護学部看護学科 Oさん(鳥取県出身)
    山陰論[1年後期]
    山陰の文化や歴史に触れる、4年制大学らしい教養授業でした。葬送文化の講義では葬儀や墓石に故人の生前の人となりを反映したものも多いと知り、従来のその人を知る点で、看護にも通じるものがあると感じました。
    看護学部看護学科 Iさん(鳥取県出身)
    まちの創生論[1年後期]
    行政の方や鳥取大学教授を招いての授業で、特にアートセラピーの話が心に残りました。また、病院が地域と繋がるには各地域の特性を知る必要があると学び、その視点を後の実習で生かせたと思います。
    看護学部看護学科 Aさん(鳥取県出身)

    Facebook twitter


    fixedImage
    ページトップ