教育課程、指導教員および教育・研究内容
教育課程表
看護学の研究的視点を持ちながら地域に浸透して自身の専門性を活かしたケアを構築し、地域とともに歩む実践看護者の養成をめざし、「基盤科目」「専門科目」「特別研究科目」と段階を踏んで学びます。その具体的な科目は以下のとおりです。基盤科目 | 看護理論 看護倫理学特論 看護病態学特論 看護コンサルテーション論 看護研究方法論 保健統計学特論 がん看護論 看護職発達支援特論 Glocal Nursing Field Work 形態機能学特論 地域イノベーション看護論 国際看護特論 |
---|---|
専門科目 | 看護教育学特論Ⅰ・Ⅱ 地域包括ケア特論Ⅰ・Ⅱ 地域精神看護特論Ⅰ・Ⅱ 母性・小児看護学特論Ⅰ・Ⅱ 療養支援看護特論Ⅰ・Ⅱ 療養支援看護特論Ⅰ・Ⅱ 感染管理看護特論Ⅰ・Ⅱ 看護生体特論Ⅰ・Ⅱ |
特別研究科目 | 特別研究 |
指導教員および教育・研究内容
コース | 指導教員 | 教育・研究内容 |
---|---|---|
看護教育学 | 古都 昌子 | 看護職は、現場において看護者として、教育者として、学習者として日々、生涯発達を遂げています。看護基礎教育における教育方法、臨地実習指導方法および看護継続教育における看護職の発達支援に関する研究、広く基礎看護学領域の研究テーマを取り扱い、看護学教育の質的向上を目指した研究活動に取り組んでいきたいと思います。 |
地域包括ケア | 未定 | 超高齢社会、多死社会を迎えた今、在宅ケアは、地域で暮らす人々の生命だけだはなく、生活者として包括的に人を見る力が求められます。在宅ケアの様々な視点をテーマに研究に取り組めます。 |
メンタルヘルスケア | 遠藤 淑美 | 精神保健看護学に関する研究をテーマとします。精神保健看護学領域において対象となる人、およびその援助者、その両者への援助方法や教育方法について、現状の改善に少しでも貢献することを目標に研究できればと思います。 |
看護イノベーション | 田中 響 | 看護基礎教育および看護継続教育における教育方法、臨地実習指導方法などに関する研究や、地域包括ケアシステムにおける「まちの保健室」のあり方、地域リソースを活性化させるための取り組みについて関する研究をテーマとして設定します。 |
公衆衛生看護 | 檀原 三七子 | 地域の健康づくりやQOLの向上をめざした公衆衛生看護活動に関することをテーマとします。ヘルスプロモーションの推進、ソーシャルキャピタルの醸成などにより人々のエンパワメントにつながる研究ができればと思います。 |
母性看護 | 令和6年度 未開講 | |
小児看護 | 世良 喜子 | 小児看護に関する研究をテーマとします。子どもと家族の看護に関する課題、小児看護の技、心身障碍児と家族、また子どもの「健康をつくる力」の育成など健康な子どもと家族についても研究テーマとして設定できます。 |
療養支援看護 | 平野 文子 | がんをはじめとする療養上の支援を必要とする患者(Cancersurvivorsなど)とその家族のQOLの向上、エンパワメントにつながる看護に関する研究ができればと思います。看護の対象や看護職への教育方法に関する研究テーマも設定できます。 |
感染管理看護 | 令和6年度 未開講 | |
看護生体 | 早川 大輔 | 得られた知見を看護実践や健康増進に活用することを目的とする、看護の視点に立った人体の構造・機能に関する研究をテーマとします。解剖学研究、解剖生理学(形態機能学)教育に関する研究も行うことができます。 |