4月19日、本年度第1回目の「まちの保健室(拠点型)」を行いました。
平成29年4月19日(水)、本年度第1回目となる「まちの保健室(拠点型)」を本学1階交流ホールにて行いました。うららかな春の陽射しの中、22名の方々が参加をしてくださいました。今回は、普段から行っている測定項目の他、「肌年齢測定」コーナーを設けました。
また、3年次の学生が自分たちでも健康づくりの一端を担うとし、「体調を整え、春を過ごそう!」をテーマに講話内容を討議、ミニ講話として発表しました。この時期の急激な寒暖の変化、環境の変化等はストレス因子となり、自律神経の働きに影響を与え体調を崩しやすくなるといわれています。家でも簡単に実践できるストレス発散、気晴らしの方法のひとつとして、いくつかの手遊び・各所のツボ押しを参加されたみなさまとともに行いました。会場内のあちらこちらで笑顔とにぎやかな笑い声が聞かれておりました。ご協力ありがとうございました。
次回の「まちの保健室」(拠点型)は、5月17日(水)を予定しております。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

鳥取看護大学
TEL 0858-27-2800(代)
≫「まちの保健室」の詳細はこちら
また、3年次の学生が自分たちでも健康づくりの一端を担うとし、「体調を整え、春を過ごそう!」をテーマに講話内容を討議、ミニ講話として発表しました。この時期の急激な寒暖の変化、環境の変化等はストレス因子となり、自律神経の働きに影響を与え体調を崩しやすくなるといわれています。家でも簡単に実践できるストレス発散、気晴らしの方法のひとつとして、いくつかの手遊び・各所のツボ押しを参加されたみなさまとともに行いました。会場内のあちらこちらで笑顔とにぎやかな笑い声が聞かれておりました。ご協力ありがとうございました。
次回の「まちの保健室」(拠点型)は、5月17日(水)を予定しております。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

●お問い合わせ先
鳥取看護大学
TEL 0858-27-2800(代)
≫「まちの保健室」の詳細はこちら