岩美町で高齢者向け生涯学習事業「健康づくり講座」の第2回目を開催しました
平成29年7月18日(火)、岩美町の中央公民館にて、高齢者向け生涯学習事業「健康づくり講座」の第2回目を開催し、11名の参加がありました。
今回は、鳥取看護大学の土居裕美子教授による「方言から見る鳥取の文化」というテーマの講座で、鳥取県内の東中西部それぞれの方言の違いについて「中国・四国方言区画地図」を用いて比べ、特徴的な方言を取り上げながら学びました。
参加した方々からは「東部の方言といっても細かく分かれているし、その人の生活環境によって違うということがよくわかりました」「方言を残していきたいと思いました」「もう一度教わりたい」などの感想が聞かれました。
第3回目は、8月22日(火)、鳥取短期大学 幼児教育保育学科 近藤 剛 准教授による講座『健康の秘訣を考える~うごいて!わらって!たのしんで!』を予定しており、岩美町高齢者講座の最終回です。
▽土居裕美子教授による『方言から見る鳥取の文化』講座の様子

▽中国・四国方言地図の資料等を用いて方言について説明されました

今回は、鳥取看護大学の土居裕美子教授による「方言から見る鳥取の文化」というテーマの講座で、鳥取県内の東中西部それぞれの方言の違いについて「中国・四国方言区画地図」を用いて比べ、特徴的な方言を取り上げながら学びました。
参加した方々からは「東部の方言といっても細かく分かれているし、その人の生活環境によって違うということがよくわかりました」「方言を残していきたいと思いました」「もう一度教わりたい」などの感想が聞かれました。
第3回目は、8月22日(火)、鳥取短期大学 幼児教育保育学科 近藤 剛 准教授による講座『健康の秘訣を考える~うごいて!わらって!たのしんで!』を予定しており、岩美町高齢者講座の最終回です。
▽土居裕美子教授による『方言から見る鳥取の文化』講座の様子

▽中国・四国方言地図の資料等を用いて方言について説明されました


お問い合わせ先
鳥取看護大学・鳥取短期大学 グローカルセンター
所在地:〒682-8555 鳥取県倉吉市福庭854
TEL:0858-27-0107
FAX:0858-26-9138
E-mail:glocal@cygnus.ac.jp