平成28年度 第2回公開講座を開催しました
今年度の鳥取看護大学・鳥取短期大学公開講座は、「倉吉を創る~地域づくりは人づくりから~」を総合テーマに全7回を予定しています。
平成28年6月17日(金)、第2回公開講座を倉吉交流プラザ視聴覚ホールにおいて開催し、61名の受講者がありました。
今回の講座は、鳥取看護大学の細田武伸准教授による「よい睡眠で心もからだも健やかに!」。
人の人生に大きくかかわる睡眠についての講演が行われました。
「寝る子は育つ」「早起きは三文の徳」ということわざがあるように、子どもから大人まで、一日をよりよく過ごすためには、よい睡眠が欠かせません。しかし実際は、60歳以上の日本人のうち10人に1~2人が、十分に睡眠をとれていないという現状があるとのことです。講座では、大規模調査の結果に基づいて、入眠障害や不眠症状の原因や、睡眠時間と死亡率との関係などが示され、快適な睡眠のための留意点や、病院で不眠を伝える際の重要なポイントが分かりやすく解説されました。さらに、薬との上手な付き合い方としてジェネリック医薬品の特徴についての解説もあり、終盤は活発な質疑応答が行われました。
受講者からは、
平成28年6月17日(金)、第2回公開講座を倉吉交流プラザ視聴覚ホールにおいて開催し、61名の受講者がありました。
今回の講座は、鳥取看護大学の細田武伸准教授による「よい睡眠で心もからだも健やかに!」。
人の人生に大きくかかわる睡眠についての講演が行われました。
「寝る子は育つ」「早起きは三文の徳」ということわざがあるように、子どもから大人まで、一日をよりよく過ごすためには、よい睡眠が欠かせません。しかし実際は、60歳以上の日本人のうち10人に1~2人が、十分に睡眠をとれていないという現状があるとのことです。講座では、大規模調査の結果に基づいて、入眠障害や不眠症状の原因や、睡眠時間と死亡率との関係などが示され、快適な睡眠のための留意点や、病院で不眠を伝える際の重要なポイントが分かりやすく解説されました。さらに、薬との上手な付き合い方としてジェネリック医薬品の特徴についての解説もあり、終盤は活発な質疑応答が行われました。
受講者からは、
- 身近な健康の話で、日常生活に役立てられる内容だったのでとても良かった。
- 基本的な内容ではあったが改めて確認する点が多かった。
などのコメントが寄せられました。
この講座は鳥取県民カレッジ連携講座です。
受講料は無料です。
多くのみなさまのご参加をお待ちしております。
この講座は鳥取県民カレッジ連携講座です。
受講料は無料です。
多くのみなさまのご参加をお待ちしております。
★次回は、6月26日(金)13時30分から倉吉交流プラザ視聴覚ホールにて行います。
テーマは「なぜだろう 食べものの好ききらい~大人になると好きになる不思議~」。
講師は鳥取短期大学生活学科横山弥枝助教です。
▽講師の細田武伸先生

▽会場の様子


お問い合わせ先
鳥取看護大学・鳥取短期大学 グローカルセンター
所在地:〒682-8555 鳥取県倉吉市福庭854
TEL:0858-27-0107
FAX:0858-26-9138
E-mail:glocal@cygnus.ac.jp