平成28年度公開講座スタート
平成28年5月17日(火)、倉吉交流プラザ視聴覚ホールにおいて第1回公開講座を開催し、51名の受講者がありました。
今年度の鳥取看護大学・鳥取短期大学公開講座は、「倉吉を創る~地域づくりは人づくりから~」を総合テーマに全7回を予定しています。
はじめに、倉吉市教育委員会事務局長 向井 正氏による開講式の挨拶につづいて、鳥取看護大学の前田隆子教授による「みんなで考えよう!子育て今昔物語」と題した講演が行われました。昔の子育ては地域のみんなが協力し、子どもは地域の中で育てられてきました。現代の子育てはどうでしょう。核家族が増え、母親は一人不安に思うことも多く疲れている。そんな母親の気持ちに余裕を持たせてあげるにはどうすればよいのか?よいサポーターになるにはどうしたらよいかを一緒に考えました。先生ご自身の子育て、孫育てのエピソードもまじえ、昔と今の育児の違い、祖父母としての孫への接し方などをお話しいただき、会場からは共感する声もあがりました。
今年度の鳥取看護大学・鳥取短期大学公開講座は、「倉吉を創る~地域づくりは人づくりから~」を総合テーマに全7回を予定しています。
はじめに、倉吉市教育委員会事務局長 向井 正氏による開講式の挨拶につづいて、鳥取看護大学の前田隆子教授による「みんなで考えよう!子育て今昔物語」と題した講演が行われました。昔の子育ては地域のみんなが協力し、子どもは地域の中で育てられてきました。現代の子育てはどうでしょう。核家族が増え、母親は一人不安に思うことも多く疲れている。そんな母親の気持ちに余裕を持たせてあげるにはどうすればよいのか?よいサポーターになるにはどうしたらよいかを一緒に考えました。先生ご自身の子育て、孫育てのエピソードもまじえ、昔と今の育児の違い、祖父母としての孫への接し方などをお話しいただき、会場からは共感する声もあがりました。
受講生からは、
- 大変共感するところが多かった。もっと多くの人に聞いて欲しかった。
- 子育ても昔と随分違ってきていることを実感した。してはいけないことの理由がわかった。
- などのコメントが寄せられました。
この講座は鳥取県民カレッジ連携講座です。
受講料は無料です。
多くのみなさまのご参加をお待ちしております。
★次回は、6月17日(金)13時30分から倉吉交流プラザ視聴覚ホールにて行います。
テーマは「よい睡眠で心もからだも健やかに!」、講師は鳥取看護大学の細田武伸准教授です。
▽開講式 倉吉市教育委員会 向井 正事務局長の挨拶

▽前田隆子先生の講演の様子

▽子どもは社会の宝!みんなで子育てをサポートしましょう

▽会場の様子 相手のいいところを褒め合いました


お問い合わせ先
鳥取看護大学・鳥取短期大学 グローカルセンター
所在地:〒682-8555 鳥取県倉吉市福庭854
TEL:0858-27-0107
FAX:0858-26-9138
E-mail:glocal@cygnus.ac.jp