トップページ > 大学からのお知らせ > 「鳥取看護大学・鳥取短期大学と地域の発展を推進する会」が発足しました

「鳥取看護大学・鳥取短期大学と地域の発展を推進する会」が発足しました

平成27年8月10日(月)、「鳥取短期大学と地域の発展を推進する会」の総会が、本学シグナスホール1階の大講義室で開催されました。

この会は平成6年に発足し、今年で22年目を迎えます。
総会では、まず、倉都会長からご挨拶があり、続いて顧問である石田倉吉市長からのご挨拶、本学の山田理事長の挨拶がありました。

引き続き議題に入り、平成26年度の事業報告と決算が報告され承認された後に、倉都会長から、これまでの「鳥取短期大学と地域の発展を推進する会」に、4月に開学した鳥取看護大学を加える議案が提案され、全員一致で承認可決し、「鳥取看護大学・鳥取短期大学と地域の発展を推進する会」が発足しました。

すべての議案の審議が終わった後に、鳥取看護大学の田中響教授から「まちの保健室について」の講演を行い、その後、鳥取看護大学1階の交流ホールに移動して「まちの保健室」の健康チェックを体験していただきました。

今回、鳥取看護大学が加わったことで、会はより地域と密着した活動に発展します。「まちの保健室」、「絣研究室一日体験」など新しいメニューもあります。地域のみなさまのお役に立ち、地域がより発展していくように大学としても貢献していく所存です。



IMG_0773
△倉都会長 あいさつ
「4年後には1000人の学生が集います。倉吉市の財産として地域全体で応援していきたいと思います。」

DSCN7323
△顧問 石田倉吉市長 あいさつ
「1000人の学生と教職員が地域にでかけていくということは、地域にとって大きな意味があることです。さまざまな機会を通じてこの大学がもっている力を活かして、地域に貢献してほしいと思います。」

DSCN7326
△山田理事長 あいさつ
「4月に鳥取短期大学、鳥取看護大学、附属認定こども園、絣研究室の4つの入学式を行い、1000名近い学生や園児が集う学院になりました。ふたつの大学の相乗効果をはかりながら、常に地域のお役に立つ学院でありたいと思います。そして、鳥取看護大学、鳥取短期大学、地域が一緒になって発展・推進する、そんな会にしていただければありがたく存じます。」

IMG_0783
△講演 「倉吉市におけるまちの保健室について」
 講師 鳥取看護大学 田中響教授


IMG_0809
△「まちの保健室」体験
講演終了後、会場を鳥取看護大学1階の交流ホールに移し、実際に「まちの保健室」を体験していただきました。身長、体重、血圧、体脂肪、骨密度の測定などを行いました。

Facebook twitter



fixedImage
ページトップ