トップページ > 大学からのお知らせ > 平成27年度 第2回公開講座を開催しました

平成27年度 第2回公開講座を開催しました

平成27年6月11日(木)、倉吉交流プラザ視聴覚ホールにおいて第2回公開講座を開催し、41名の受講者がありました。

今回の講座は、鳥取短期大学 幼児教育保育学科の齊木恭子教授による「次世代につなぐ子どもの文化」。
時代を超えて子どもに伝えていきたい、残していきたい文化として、絵本や昔話のもつ力について考えました。字の読めない子どものためのもの、と思われがちな絵本ですが、実は、ことばと絵とが結びついて、ひとつの感性の世界をつくりあげたものであり、社会・文化・歴史のドキュメントともなりうるメディアです。また、昔話や民話は、正直さや思いやり、欲望や嫉妬など、人間の本質が込められ、長く語り継がれてきた伝承文学です。この観点から、「教育的配慮」の名のもとに残酷な場面が改変されることへの危惧が示されました。

子どもたちは、大好きな人から絵本を読み聞かせてもらい、昔話や民話を語ってもらうことで、安心してのびのびと物語の世界の中に遊び、生き、現実を超えた体験をすることができます。
子どもたちの糧となる文化(環境)として大切にしていきたい、また、大人も心豊かに楽しめる、絵本や昔話、さらには手遊びの魅力をたっぷりと味わうことができる講座でした。

受講者からは、
  • ジジババも孫に対しての文化の伝承者。気づきのお話をいただき改めて感じ入りました。
  • もう一度絵本を読んでみたくなりました。私のために読んでみます。

などのコメントが寄せられました。

P1010315
△第2回公開講座の講師は、鳥取短期大学 幼児教育保育学科 齊木恭子教授です

P1010354
△絵本や昔話のもつ力について考えました

P1010314
△資料として使用した絵本の展示

P1010334 P1010337
△講座の途中に、ちょっとブレイク。手あそびを行いました。


この講座は鳥取県民カレッジ連携講座です。
受講料は無料です。
多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

第2回公開講座 2015年6月26日(金)13:30~

テーマ:食品機能のこれまでとこれから
講 師:鳥取短期大学 生活学科食物栄養専攻 加古 大也 助教
会 場:倉吉交流プラザ 視聴覚ホール
お問い合わせ先

鳥取看護大学・鳥取短期大学 グローカルセンター

所在地:〒682-8555 鳥取県倉吉市福庭854
TEL:0858-27-0107
FAX:0858-26-9138
E-mail:glocal@cygnus.ac.jp


Facebook twitter



fixedImage
ページトップ