「地域とともにあゆむ大学の実践報告会」を開催します【平成30年1月19日 情報追加!】
鳥取看護大学は、社会貢献および地域貢献活動として「まちの保健室」を実施しています。
このたび、これまでの「まちの保健室」の取り組みについて報告会を開催いたします。
近田敬子看護大学学長による基調講演、まめんなかえ師範塾(地域の健康づくりリーダー育成)の修了生(現在7期生74名)の日々の活動についても報告予定です。
地域とともに歩む本学だからこそ、ぜひ地域の方々にご参加していただきたいと思っています。
みなさまのご参加をお待ちしております。
■「地域とともにあゆむ大学の実践報告会」チラシをダウンロードする [pdf:1MB]
このたび、これまでの「まちの保健室」の取り組みについて報告会を開催いたします。
近田敬子看護大学学長による基調講演、まめんなかえ師範塾(地域の健康づくりリーダー育成)の修了生(現在7期生74名)の日々の活動についても報告予定です。
地域とともに歩む本学だからこそ、ぜひ地域の方々にご参加していただきたいと思っています。
みなさまのご参加をお待ちしております。
日時
平成30年2月17日(土)10:00~15:00
場所
鳥取看護大学 シグナスホール1階 大講義室
内容
【10:00~11:30 基調講演】
「地域がキャンパス~地域とともにあゆむ~(仮)」
鳥取看護大学 学長 近田敬子
【12:20~15:00 研究発表(鳥取看護大学教員)】
■研究発表 第1部 12:20~13:35
―休憩―
■研究発表 第2部 13:45~15:00
「地域がキャンパス~地域とともにあゆむ~(仮)」
鳥取看護大学 学長 近田敬子
【12:20~15:00 研究発表(鳥取看護大学教員)】
■研究発表 第1部 12:20~13:35
-
「出前・イベント型まちの保健室」に参加する住民の意識と健康行動
~住民の意識や健康行動を活用した「まちの保健室」とするために~ - 「出前・イベント型まちの保健室」に参加した住民の健康状態
- 鳥取県中地震前後の「出前・イベント型まちの保健室」に参加した住民の健康データと健康意識
- 初年次の「まちの保健室」活動から見出した展開過程と課題
- 2年目「まちの保健室」の活動の拡がりと展開事例からの考察
―休憩―
■研究発表 第2部 13:45~15:00
- 鳥取看護大学における「聞き書き」の取り組み
- 「まちの保健室」参加住民の主観的健康観、主観的幸福感および身体的特徴
-
「まちの保健室」参加住民の健康意識
~拠点型における健康意識調査と全国調査の比較を通して~ - 田内公民館における「まちの保健室」実践報告
- 地域の健康づくりリーダー養成による大学・地域連携強化の取り組み
対象
どなたでも(地域のみなさま、まめんなかえ師範、本学学生・教職員)
参加費
無料
お申込み方法
参加申込書に必要事項をご記入の上、電話またはFAXにてお申込みください。
■参加申込書をダウンロードする [pdf:1MB]
申込締切
平成30年2月6日(火)
※収容人数に限りがありますので、先着300名とさせていただきます
※収容人数に限りがありますので、先着300名とさせていただきます
昼食について
お弁当(500円・お茶付き)があります。
必要な方は事前にお申込みください。
※当日、会場でのお支払いとなります。
※近隣にコンビニ等はございませんので、ご注意ください。
必要な方は事前にお申込みください。
※当日、会場でのお支払いとなります。
※近隣にコンビニ等はございませんので、ご注意ください。
会場までの交通について
倉吉駅前5番バス乗り場より、無料のスクールバスを運行します。
お問い合わせ
鳥取看護大学・鳥取短期大学グローカルセンター
住所:鳥取県倉吉市福庭854
TEL:0858-27-0107
FAX:0858-26-9138
住所:鳥取県倉吉市福庭854
TEL:0858-27-0107
FAX:0858-26-9138