1年生「地域志向基礎実習」発表会を行いました☆

令和5年7月15日(土)、シグナスホール大講義室において、1年生科目「地域志向基礎実習」の発表会を行いました。
「地域志向基礎実習」は、本学1年生の最初の実習です。学生たちは地域で生活する身近な人々の健康に対する意識を理解し、自分の体験と比較しながら生活観・健康観を深めます。7月5日(水)・6日(木)の2日間、13のチームに分かれて、倉吉市にあるコミュニティセンターを訪れ、地域の方の活動に参加したり、地区踏査を行ったりしながら、それぞれの地域の特徴や課題について理解を深めました。また、コミュニティセンターの利用者の方や、地域の「まめんなかえ師範」の方々に、健康観や生活観に関わるインタビューをさせていただきました。
「地域志向基礎実習」は、本学1年生の最初の実習です。学生たちは地域で生活する身近な人々の健康に対する意識を理解し、自分の体験と比較しながら生活観・健康観を深めます。7月5日(水)・6日(木)の2日間、13のチームに分かれて、倉吉市にあるコミュニティセンターを訪れ、地域の方の活動に参加したり、地区踏査を行ったりしながら、それぞれの地域の特徴や課題について理解を深めました。また、コミュニティセンターの利用者の方や、地域の「まめんなかえ師範」の方々に、健康観や生活観に関わるインタビューをさせていただきました。
![]() △関金コミュニティセンターチーム 湯関城跡から関金のまちなみを臨む
|
7月15日(土)の午後に行われた発表会には、実習でお世話になったコミュニティセンターの館長や地域の方をお招きし、初めての学外実習で学んだことや考えたこと、学習の成果を精一杯発表しました。
![]() △発表会の様子
|
