倉吉市子育て総合支援センター「おひさま」にて「まちの保健室」を行いました

令和4年10月26日、子育て中の方を対象に「まちの保健室」(コミュニティ型)を行いました。日頃、子育てなどでお忙しく、ご自身の健康を振り返られる機会があまりない方々に、少しでもご自身の身体と向き合っていただく機会となるようにと企画しました。コロナの影響で2年間オンラインにて子育て中の方対象の「まちの保健室」を行っており、今回は久々の対面での開催となりました。
倉吉市子育て総合支援センター「おひさま」では初めての開催でしたが、「おひさま」と倉吉市子ども家庭課のスタッフの方々のご協力のもと無事に開催できました。
内容は、血圧測定と健康相談・育児相談です。「ミニ講話」は「子育て世代の方々の健康のために」というテーマで、健診の必要性、自己肯定感の高め方や親子のスキンシップの重要性等についてお話しし、7名の方が参加されました。お話をうかがう中で、みなさんがお子さんの成長を楽しみに、前向きに日々子育てに取り組んでおられる様子が伝わってきました。ご自身の健康も気遣いながら、お子さんと元気に過ごしていただくよう願っています。
「まちの保健室」では、今後も地域のみなさまの健康を応援できるよう取り組んでいきます。
倉吉市子育て総合支援センター「おひさま」では初めての開催でしたが、「おひさま」と倉吉市子ども家庭課のスタッフの方々のご協力のもと無事に開催できました。
内容は、血圧測定と健康相談・育児相談です。「ミニ講話」は「子育て世代の方々の健康のために」というテーマで、健診の必要性、自己肯定感の高め方や親子のスキンシップの重要性等についてお話しし、7名の方が参加されました。お話をうかがう中で、みなさんがお子さんの成長を楽しみに、前向きに日々子育てに取り組んでおられる様子が伝わってきました。ご自身の健康も気遣いながら、お子さんと元気に過ごしていただくよう願っています。
「まちの保健室」では、今後も地域のみなさまの健康を応援できるよう取り組んでいきます。

お問い合わせ先
鳥取看護大学・鳥取短期大学 グローカルセンター
所在地:〒682-8555 鳥取県倉吉市福庭854
TEL:0858-27-0107
FAX:0858-26-9138
E-mail:glocal@cygnus.ac.jp