「まちの保健室」in みどり町自治公民館

令和4年10月23日(日)、みどり町自治公民館(倉吉市)で、「まちの保健室(コミュニティ型)」を開催しました。近頃、朝晩は冷え込む日が続いていましたが、「まちの保健室」当日は暖かな日差しに恵まれ、地域のサロンメンバー13名の参加がありました。
参加者のみなさんはご近所さん同士ということもあり、受付の時点から来られた方同士、会話も弾んでおられました。そして、計測の合間も「寒くなってきたけど、最近の調子はどう?」「日ごろからこうやって健康に気を使うことが大切だな」と互いに声をかけあいながら、健康について関心を寄せられていました。また、「ミニ講話」では「コロナ禍でも心が健康でいるために」をテーマに、うつ病の予防に関する話をしました。そこでも「みんなで集まり何かしたらいいじゃないか」「それいいわね、ぜひしましょう」と口々にアイデアを出され、みんなで取り組んでいこうと和気あいあいとした雰囲気があり、地域の繋がりを感じました。
今後も、地域のみなさんの健康の一助となるよう、「まちの保健室」を継続していきたいと思います。
参加者のみなさんはご近所さん同士ということもあり、受付の時点から来られた方同士、会話も弾んでおられました。そして、計測の合間も「寒くなってきたけど、最近の調子はどう?」「日ごろからこうやって健康に気を使うことが大切だな」と互いに声をかけあいながら、健康について関心を寄せられていました。また、「ミニ講話」では「コロナ禍でも心が健康でいるために」をテーマに、うつ病の予防に関する話をしました。そこでも「みんなで集まり何かしたらいいじゃないか」「それいいわね、ぜひしましょう」と口々にアイデアを出され、みんなで取り組んでいこうと和気あいあいとした雰囲気があり、地域の繋がりを感じました。
今後も、地域のみなさんの健康の一助となるよう、「まちの保健室」を継続していきたいと思います。



お問い合わせ先
鳥取看護大学・鳥取短期大学 グローカルセンター
所在地:〒682-8555 鳥取県倉吉市福庭854
TEL:0858-27-0107
FAX:0858-26-9138
E-mail:glocal@cygnus.ac.jp