「まちの保健室」in 昭和町自治公民館

梅雨の気配を感じる令和4年6月5日(日)、昭和町自治公民館(倉吉市)で、今年度初となる「まちの保健室(出前型)」を開催しました。町内放送での案内もあり、当日は19名の参加がありました。
参加者のみなさんはご近所さん同士ということもあって、各種計測の間にマスクをしながらお話を楽しまれ、和気あいあいとした空間となりました。有志の学生は、計測をしたり、参加者のお話をうかがったりし、「友だちと話すような声の大きさとは異なる」「『運転ができなくなったため、出かけるのが億劫になった』という言葉を聞いて、私たちの方から出向いて地域の方の健康を守ることが大切」など、貴重な体験から多くの学びを得ることができました。また、「ミニ講話」では「○○しながらセルフケア」をテーマに、肩こりの予防や下肢の筋力トレーニングについて、動きを交えながらお伝えしました。
近頃はコロナ禍で中止することの多かった「まちの保健室」ですが、感染対策を行いながら、体や心の健康について一緒に考えたり、お伝えしたりできる活動を、これからも継続していきたいと思います。
参加者のみなさんはご近所さん同士ということもあって、各種計測の間にマスクをしながらお話を楽しまれ、和気あいあいとした空間となりました。有志の学生は、計測をしたり、参加者のお話をうかがったりし、「友だちと話すような声の大きさとは異なる」「『運転ができなくなったため、出かけるのが億劫になった』という言葉を聞いて、私たちの方から出向いて地域の方の健康を守ることが大切」など、貴重な体験から多くの学びを得ることができました。また、「ミニ講話」では「○○しながらセルフケア」をテーマに、肩こりの予防や下肢の筋力トレーニングについて、動きを交えながらお伝えしました。
近頃はコロナ禍で中止することの多かった「まちの保健室」ですが、感染対策を行いながら、体や心の健康について一緒に考えたり、お伝えしたりできる活動を、これからも継続していきたいと思います。




お問い合わせ先
鳥取看護大学・鳥取短期大学 グローカルセンター
所在地:〒682-8555 鳥取県倉吉市福庭854
TEL:0858-27-0107
FAX:0858-26-9138
E-mail:glocal@cygnus.ac.jp