津原自治公民館で「えんがわまちの保健室」を開催しました

令和4年2月9日、津原自治公民館(倉吉市)で「まちの保健室」を開催しました。
津原元気出さあ会の方々12名の参加がありました。今回の「まちの保健室」は、まめんなかえ師範が地元のニーズから企画し、中心となって運営を進めてくださり、参加者のうち6名の役員さんにも準備や受付等ご協力いただきました。測定メニューや「ミニ講話」もリクエストに沿う内容とし、骨密度と血中酸素飽和度の測定を行いました。
前半後半の2部制として、換気や間隔をあけるなどの感染対策を十分に行って実施しました。なかなか測る機会のない骨密度の値にみなさん興味津々でしたが、普段から食事や運動に気をつけていると話される方が多く健康意識の高さがうかがえました。「ミニ講話」では「冬場の健康管理」をテーマとして、ヒートショックの予防や感染症予防についてお話しさせていただきました。
まだまだ寒い日が続きますが、どうぞお身体に気をつけてお過ごしください。またお会いできるのを楽しみにしています。
津原元気出さあ会の方々12名の参加がありました。今回の「まちの保健室」は、まめんなかえ師範が地元のニーズから企画し、中心となって運営を進めてくださり、参加者のうち6名の役員さんにも準備や受付等ご協力いただきました。測定メニューや「ミニ講話」もリクエストに沿う内容とし、骨密度と血中酸素飽和度の測定を行いました。
前半後半の2部制として、換気や間隔をあけるなどの感染対策を十分に行って実施しました。なかなか測る機会のない骨密度の値にみなさん興味津々でしたが、普段から食事や運動に気をつけていると話される方が多く健康意識の高さがうかがえました。「ミニ講話」では「冬場の健康管理」をテーマとして、ヒートショックの予防や感染症予防についてお話しさせていただきました。
まだまだ寒い日が続きますが、どうぞお身体に気をつけてお過ごしください。またお会いできるのを楽しみにしています。


お問い合わせ先
鳥取看護大学・鳥取短期大学 グローカルセンター
所在地:〒682-8555 鳥取県倉吉市福庭854
TEL:0858-27-0107
FAX:0858-26-9138
E-mail:glocal@cygnus.ac.jp