2021年度第7回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました

令和3年11月17日(水)、本学交流ホールで、拠点型「まちの保健室」を開催しました。
予約制の「まちの保健室」も、今日はいろんな方が訪れました。
「まちの保健室」の常連さんと連れ立って来てくださった方、「まめんなかえ師範塾」の第12期受講生に加え、鳥取看護大学2年生がボランティアとして参加し、にぎやかな雰囲気でした。
まずは、自分の健康に関心を持ち、ちょっとした相談や体調の変化を数値で確認されました。また、本日の「ミニ講話」は倉吉市健康福祉部長寿社会課の認知症地域支援推進員の大久保美智子講師が「認知症について」というテーマで、「認知症初期の気づきのポイントや対応により症状が軽減することもあり、まずは、包括支援センターへつながってほしい、相談してほしい」とを繰り返し説明され、参加者のみなさまは真剣に聞いておられました。
本日は、穏やかなお天気でした。「楽しかった。また、参加したいと」の声もありました。来月も「まちの保健室」へのご参加をお待ちしております。
予約制の「まちの保健室」も、今日はいろんな方が訪れました。
「まちの保健室」の常連さんと連れ立って来てくださった方、「まめんなかえ師範塾」の第12期受講生に加え、鳥取看護大学2年生がボランティアとして参加し、にぎやかな雰囲気でした。
まずは、自分の健康に関心を持ち、ちょっとした相談や体調の変化を数値で確認されました。また、本日の「ミニ講話」は倉吉市健康福祉部長寿社会課の認知症地域支援推進員の大久保美智子講師が「認知症について」というテーマで、「認知症初期の気づきのポイントや対応により症状が軽減することもあり、まずは、包括支援センターへつながってほしい、相談してほしい」とを繰り返し説明され、参加者のみなさまは真剣に聞いておられました。
本日は、穏やかなお天気でした。「楽しかった。また、参加したいと」の声もありました。来月も「まちの保健室」へのご参加をお待ちしております。


お問い合わせ先
鳥取看護大学・鳥取短期大学 グローカルセンター
所在地:〒682-8555 鳥取県倉吉市福庭854
TEL:0858-27-0107
FAX:0858-26-9138
E-mail:glocal@cygnus.ac.jp