2020年度第11回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました

2021年2月17日(水)、「まちの保健室(拠点型)」を開催しました。
寒明けの粉雪の舞う日の「まちの保健室」でした。
当日に欠席の連絡もあり、予約された5名の方とアットホームな雰囲気の中で始まりました。
寒い中お越しのためか、体温は低くそして血圧はやや高めの値・・・来訪された方々はみなさん驚かれていました。先月より使用していただいているフェイスシールドを持参されている方もおられ、感染防止へのみなさんの意識の高さがうかがえました。
この日の「ミニ講話」は、小石真子准教授の「休養&睡眠からの健康づくり」でした。ノンレム睡眠、レム睡眠の仕組みや1日で最も眠い時間帯の話、また、入眠前に良いといわれる、クラシック音楽で人気の高い「白鳥」・「夢」・「月光」などを流し、参加者のみなさんと心地よい時間を過ごしました。
少人数ということもあり、健康相談では普段気になる健康のことをじっくりと聞きながら、メモを取る方もおられました。
帰られる頃には晴れ間も見られ、みなさまにこやかに帰宅されました。
3月の「まちの保健室(拠点型)」は、お休みです。
2021年度の開催日程は、また、お知らせします。
寒明けの粉雪の舞う日の「まちの保健室」でした。
当日に欠席の連絡もあり、予約された5名の方とアットホームな雰囲気の中で始まりました。
寒い中お越しのためか、体温は低くそして血圧はやや高めの値・・・来訪された方々はみなさん驚かれていました。先月より使用していただいているフェイスシールドを持参されている方もおられ、感染防止へのみなさんの意識の高さがうかがえました。
この日の「ミニ講話」は、小石真子准教授の「休養&睡眠からの健康づくり」でした。ノンレム睡眠、レム睡眠の仕組みや1日で最も眠い時間帯の話、また、入眠前に良いといわれる、クラシック音楽で人気の高い「白鳥」・「夢」・「月光」などを流し、参加者のみなさんと心地よい時間を過ごしました。
少人数ということもあり、健康相談では普段気になる健康のことをじっくりと聞きながら、メモを取る方もおられました。
帰られる頃には晴れ間も見られ、みなさまにこやかに帰宅されました。
3月の「まちの保健室(拠点型)」は、お休みです。
2021年度の開催日程は、また、お知らせします。


お問い合わせ先
鳥取看護大学・鳥取短期大学 グローカルセンター
所在地:〒682-8555 鳥取県倉吉市福庭854
TEL:0858-27-0107
FAX:0858-26-9138
E-mail:glocal@cygnus.ac.jp