2020年度第3回「まちの保健室(拠点型)」を開催しました

令和2年6月17日(水)、4ヶ月ぶりに鳥取看護大学での「まちの保健室」を開催いたしました。
当日は、木々の緑が眩しく感じられ、少し汗ばむ陽気のなか、事前予約をされた10名が参加されました。
「こんにちは。お久しぶりですね」というあいさつがいたるところから聞こえてきて、「まちの保健室」を開催できた喜びを感じる瞬間でした。
新型コロナウイルス感染防止のため、マスク着用やソーシャルディスタンスの確保など、細心の注意を払いながら開催しました。
事前予約を受けつけ、3密(密集・密接・密着)を避けるために、1部・2部の入れ替え制としました。
今回のミニ講話は、本学4年生が担当し、1部のテーマは「血圧をコントロールして元気100%」、2部は「認知症を予防しよう!いきいき倉吉」でした。クイズあり、かんたんな運動もあり、一緒に行う参加者さんの和やかな笑顔も印象的でした。
健康相談では、全国的な行動自粛期間中にも、運動や生活に気をつけておられた様子も聞かせていただきました。
今後も、感染対策を十分に行いながら、健康を振り返り、気軽に相談ができ、馴染みの場所として、顔のみえる「まちの保健室」を、行っていきます。
ぜひ、ご予約いただき、ご参加いただけるようにお待ちしています。
当日は、木々の緑が眩しく感じられ、少し汗ばむ陽気のなか、事前予約をされた10名が参加されました。
「こんにちは。お久しぶりですね」というあいさつがいたるところから聞こえてきて、「まちの保健室」を開催できた喜びを感じる瞬間でした。
新型コロナウイルス感染防止のため、マスク着用やソーシャルディスタンスの確保など、細心の注意を払いながら開催しました。
事前予約を受けつけ、3密(密集・密接・密着)を避けるために、1部・2部の入れ替え制としました。
今回のミニ講話は、本学4年生が担当し、1部のテーマは「血圧をコントロールして元気100%」、2部は「認知症を予防しよう!いきいき倉吉」でした。クイズあり、かんたんな運動もあり、一緒に行う参加者さんの和やかな笑顔も印象的でした。
健康相談では、全国的な行動自粛期間中にも、運動や生活に気をつけておられた様子も聞かせていただきました。
今後も、感染対策を十分に行いながら、健康を振り返り、気軽に相談ができ、馴染みの場所として、顔のみえる「まちの保健室」を、行っていきます。
ぜひ、ご予約いただき、ご参加いただけるようにお待ちしています。






お問い合わせ先
鳥取看護大学・鳥取短期大学 グローカルセンター
所在地:〒682-8555 鳥取県倉吉市福庭854
TEL:0858-27-0107
FAX:0858-26-9138
E-mail:glocal@cygnus.ac.jp