北栄町六尾構造改善センターにて「まちの保健室(出前型)」を開催しました

令和元年9月14日(土)、北栄町六尾構造改善センターで出前型「まちの保健室」を行いました。
この度は、北栄町健康推進課の保健師、六尾自治会のみなさまと事前に話し合い、地域のご要望を聞きながら一緒に創り上げた「まちの保健室」でした。当日は、教員3名、まめんなかえ師範4名、大学4年生2名でおうかがいしました。地域の方や保健師のご協力のもと、心地よい空気の中で運営できました。ご協力、ありがとうございました!
朝からすっきりとした秋晴れに恵まれ、28名の地域の方がおいでくださいました。今回は、地域のご要望にもとづき、いつもの血圧測定や体脂肪測定、骨密度測定に加え、血管年齢測定も行いました。参加者からは、測定結果を一緒に確認しながら、ご自身の健康について普段から心がけていることや気になることなど、いろいろとお話を聞かせていただくことができました。多くの方にお集まりいただき、ありがとうございました。
この度は、北栄町健康推進課の保健師、六尾自治会のみなさまと事前に話し合い、地域のご要望を聞きながら一緒に創り上げた「まちの保健室」でした。当日は、教員3名、まめんなかえ師範4名、大学4年生2名でおうかがいしました。地域の方や保健師のご協力のもと、心地よい空気の中で運営できました。ご協力、ありがとうございました!
朝からすっきりとした秋晴れに恵まれ、28名の地域の方がおいでくださいました。今回は、地域のご要望にもとづき、いつもの血圧測定や体脂肪測定、骨密度測定に加え、血管年齢測定も行いました。参加者からは、測定結果を一緒に確認しながら、ご自身の健康について普段から心がけていることや気になることなど、いろいろとお話を聞かせていただくことができました。多くの方にお集まりいただき、ありがとうございました。

ミニ講話は、『いすに座ってエクササイズ! 「ロコモティブ・シンドローム」を予防しよう! 』と題し、短時間の講話と、セラバンドを使った運動プログラムを実施しました。音楽をかけて行う運動でたいへん盛り上がり、笑顔と明るい話声のあふれる会となりました。持ち帰っていただいたセラバンドを使って、ご自宅でもロコモ予防運動を続けていただけているといいなと思います。
また、高大連携の取り組みで、倉吉西高校の3年生の生徒さん3名が参加されました。初々しい笑顔で会に花を添えてくれました。地元で行われている「まちの保健室」の活動に参加することをとおして、少しでも、その楽しさや地域での看護の良さが伝わっていればうれしく思います。
これからも北栄町での開催を楽しみにしています。楽しいひとときを、ありがとうございました。
また、高大連携の取り組みで、倉吉西高校の3年生の生徒さん3名が参加されました。初々しい笑顔で会に花を添えてくれました。地元で行われている「まちの保健室」の活動に参加することをとおして、少しでも、その楽しさや地域での看護の良さが伝わっていればうれしく思います。
これからも北栄町での開催を楽しみにしています。楽しいひとときを、ありがとうございました。

お問い合わせ先
鳥取看護大学・鳥取短期大学 グローカルセンター
所在地:〒682-8555 鳥取県倉吉市福庭854
TEL:0858-27-0107
FAX:0858-26-9138
E-mail:glocal@cygnus.ac.jp