上井公民館で「まちの保健室」(9月26日)を開催しました!
秋晴れのさわやかな空の下、上井公民館(倉吉市大平町)で準拠点型「まちの保健室」を開催しました。
9月下旬に行われた1年生の「生活健康論実習」の期間に合わせて、倉吉市内の13地区公民館で「まちの保健室」を実施しました。上井公民館もそのひとつです。この日は、実習中の1年生7名が、元気な笑顔で地域の方をお迎えしました。

今回のミニ講話のテーマは、「知って得する、歯磨き粉と入れ歯洗浄剤の選び方」。歯ブラシや歯磨き粉の選び方のポイント、適切な量、入れ歯洗浄剤の効果的な使用方法などについて、根拠に基づいた具体的な説明があり、メモを取りながら熱心に受講する参加者のみなさんの姿が見られました。
上井地区の、みなさん、また「まちの保健室」でお目にかかりましょう。

鳥取看護大学
TEL 0858-27-2800(代)
≫「まちの保健室」の詳細はこちら
9月下旬に行われた1年生の「生活健康論実習」の期間に合わせて、倉吉市内の13地区公民館で「まちの保健室」を実施しました。上井公民館もそのひとつです。この日は、実習中の1年生7名が、元気な笑顔で地域の方をお迎えしました。

今回のミニ講話のテーマは、「知って得する、歯磨き粉と入れ歯洗浄剤の選び方」。歯ブラシや歯磨き粉の選び方のポイント、適切な量、入れ歯洗浄剤の効果的な使用方法などについて、根拠に基づいた具体的な説明があり、メモを取りながら熱心に受講する参加者のみなさんの姿が見られました。
上井地区の、みなさん、また「まちの保健室」でお目にかかりましょう。


●お問い合わせ先
鳥取看護大学
TEL 0858-27-2800(代)
≫「まちの保健室」の詳細はこちら