上井本町自治公民館において、「まちの保健室」を行いました
平成29年7月8日、梅雨にも負けず上井本町自治公民館(倉吉市)において、学生、まめんなかえ師範塾の方々、教員と力を合わせて「まちの保健室」を開催し、17名の参加がありました。
今回のミニ講話は「~脱水の魔の手から脱出~」と題して行いました。この時期に多い脱水予防をテーマとして、教員とともに学生(3年生)が発表し、経口補水液の作り方など大学で学んだことを紹介しました。地域の方々に熱心に聞いていただけ活発な質問も飛び交っていました。多くの地域の方々より「参加してよかった」という声をいただくことができました。

鳥取看護大学
TEL 0858-27-2800(代)
≫「まちの保健室」の詳細はこちら
今回のミニ講話は「~脱水の魔の手から脱出~」と題して行いました。この時期に多い脱水予防をテーマとして、教員とともに学生(3年生)が発表し、経口補水液の作り方など大学で学んだことを紹介しました。地域の方々に熱心に聞いていただけ活発な質問も飛び交っていました。多くの地域の方々より「参加してよかった」という声をいただくことができました。




●お問い合わせ先
鳥取看護大学
TEL 0858-27-2800(代)
≫「まちの保健室」の詳細はこちら