準拠点型「まちの保健室」開催
平成29年7月1日(土)、高城公民館(倉吉市)で、準拠点型の「まちの保健室」が開催されました。大変な暑さの中にも関わらず、参加者は36名と大盛況でした。
今回は、高城公民館での準拠点型としての活動の第1回目でした。今回利用してくださった複数の方より、「準拠点型ということは、次はいつしてくれるのか」と、次の予定を尋ねていただきました。このお言葉から、今回の健康チェックの結果をこれからの健康維持の出発点にしてくださるに違いないという期待を感じました。
▽まちの保健室 活動中


この日のミニ講演は、「脳とストレスの関係」と題し開催しました。講演の前半は、3年生が、「ストレスと
上手に付き合おう!~さよなら、ストレス!~」というタイトルで、ストレス対策法を、実演付きで説明いたしました。利用者の方々は、学生たちの号令に従い、ともにストレス対策方法の体験をしてくださいました。
また、その様子を見ていた1年生から、「私たちも、2年後は先輩たちのように講演できるようになりたいと思います」と感想を話してくれました。「まちの保健室」の成長とともに、学生たちも成長していることが実感できました。
▽ミニ講話中の様子



▽3年生を見つめる1年生

次回の高城公民館の開催予定日は、9月25日です。今回ご利用くださった方の継続のご利用と、今回の機会を逃された高城地区のみなさまのご参加も、お待ちしております。
これからも地域のみなさまと、ともに成長していける看護大学生、「まちの保健室」にしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
鳥取看護大学
TEL 0858-27-2800(代)
≫「まちの保健室」の詳細はこちら
今回は、高城公民館での準拠点型としての活動の第1回目でした。今回利用してくださった複数の方より、「準拠点型ということは、次はいつしてくれるのか」と、次の予定を尋ねていただきました。このお言葉から、今回の健康チェックの結果をこれからの健康維持の出発点にしてくださるに違いないという期待を感じました。
▽まちの保健室 活動中


この日のミニ講演は、「脳とストレスの関係」と題し開催しました。講演の前半は、3年生が、「ストレスと
上手に付き合おう!~さよなら、ストレス!~」というタイトルで、ストレス対策法を、実演付きで説明いたしました。利用者の方々は、学生たちの号令に従い、ともにストレス対策方法の体験をしてくださいました。
また、その様子を見ていた1年生から、「私たちも、2年後は先輩たちのように講演できるようになりたいと思います」と感想を話してくれました。「まちの保健室」の成長とともに、学生たちも成長していることが実感できました。
▽ミニ講話中の様子



▽3年生を見つめる1年生

次回の高城公民館の開催予定日は、9月25日です。今回ご利用くださった方の継続のご利用と、今回の機会を逃された高城地区のみなさまのご参加も、お待ちしております。
これからも地域のみなさまと、ともに成長していける看護大学生、「まちの保健室」にしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
●お問い合わせ先
鳥取看護大学
TEL 0858-27-2800(代)
≫「まちの保健室」の詳細はこちら