3月25日、「まちの保健室(準拠点型)」 in 上井公民館を行いました。
平成29年3月25日(土)に、本年度最後となる「まちの保健室」を上井公民館で開催しました。
上井公民館での開催は、3か月ぶりです。
当日は、天候に恵まれ、18名の方が参加してくださいました。
スタッフは、ボランティア5名、教員3名、学生9名にてみなさまをお迎えいたしました。
今回は、2年次の学生に主体的に取り組んでもらい、血圧測定は基本的に学生が血圧計を用いて行いました。春の陽気に恵まれて、会場が広いこともあり、参加者の方々は会話を楽しみながらご参加していただきました。
ミニ講話は、「足湯の健康活用術」でしたので、循環機能の改善と自立神経機能の改善にポイントを置きつつ、家庭で足湯をつくる際の要点をお話させていただきました。
山陰は、温泉に恵まれておりますので、入浴だけでなく、足湯も楽しんでいただけたら幸いです。
本年度も多くの地元のみなさまのお蔭で、開学2年目を終えることができました。
新年度もどうぞよろしくお願い申しあげます。

鳥取看護大学
TEL 0858-27-2800(代)
≫「まちの保健室」の詳細はこちら
上井公民館での開催は、3か月ぶりです。
当日は、天候に恵まれ、18名の方が参加してくださいました。
スタッフは、ボランティア5名、教員3名、学生9名にてみなさまをお迎えいたしました。
今回は、2年次の学生に主体的に取り組んでもらい、血圧測定は基本的に学生が血圧計を用いて行いました。春の陽気に恵まれて、会場が広いこともあり、参加者の方々は会話を楽しみながらご参加していただきました。
ミニ講話は、「足湯の健康活用術」でしたので、循環機能の改善と自立神経機能の改善にポイントを置きつつ、家庭で足湯をつくる際の要点をお話させていただきました。
山陰は、温泉に恵まれておりますので、入浴だけでなく、足湯も楽しんでいただけたら幸いです。
本年度も多くの地元のみなさまのお蔭で、開学2年目を終えることができました。
新年度もどうぞよろしくお願い申しあげます。

●お問い合わせ先
鳥取看護大学
TEL 0858-27-2800(代)
≫「まちの保健室」の詳細はこちら