北条町農村環境改善センター「まちの保健室」
平成29年2月19日(日)北条町農村環境改善センターで、「まちの保健室」を開催しました。
教員5名、学生2名、教育サポーター人材バンクから1名、北栄町役場の方4名のご協力のもとで開催しました。今回の「まちの保健室」の利用者は41名で、全員が初めてのご利用でした。また半数の方が65歳未満を占めておられ、今後の活動の活性化が期待されました。
北栄町の健康増進委員会に引き続き、「まちの保健室」を開催いたしました。健康増進委員会では、「まちの保健室」活動についての勉強会も開催され、本学の田中響教授から、「まちの保健室」についての概要紹介をさせていただきました。その後の開催であったため、利用者のみなさまは、ご自分の健康とともに運営についても、興味を持って利用してくださっていました。
▽快晴に恵まれた会場

▽「まちの保健室」活動中

学生たちも、試験期間中であったため地元の学生が協力をしてくれました。「知った方が声をかけてくださった」、「親族が来てくれた」など、より地元に根ざした活動が行えました。また、3年生が近づいている学生たちは、自然な笑顔でコミュニケーションもスムーズに行っていました。さらに自分の担当部署のみならず、混み具合を見て活動ができるようになっていました。学生たちの成長を感じることができ、地域のみなさまの支えのお陰を実感いたしました。ありがとうございます。
▽活躍する学生達

今回の「ミニ講話」は、災害続きの地元の人に元気の出るお話を、というご依頼をいただいておりました。このため、地域での生活を楽しめるよう「共同体を楽しもう」ということを目的に、「コミュニケーション」と題してお話をさせていただきました。
利用者の方の大変熱心に聴いてくださる様子から、「この地域は、随分過ごしやすい共同体であろう」と、感じさせられました。
▽ミニ講話中の様子

今回の様子から、次年度の「北栄町」と「まちの保健室」の連携の活発化を感じる機会となりました。
地域のみなさま、そしてご協力いただいた役場のみなさま、本当に充実した時間をありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
鳥取看護大学
TEL 0858-27-2800(代)
≫「まちの保健室」の詳細
教員5名、学生2名、教育サポーター人材バンクから1名、北栄町役場の方4名のご協力のもとで開催しました。今回の「まちの保健室」の利用者は41名で、全員が初めてのご利用でした。また半数の方が65歳未満を占めておられ、今後の活動の活性化が期待されました。
北栄町の健康増進委員会に引き続き、「まちの保健室」を開催いたしました。健康増進委員会では、「まちの保健室」活動についての勉強会も開催され、本学の田中響教授から、「まちの保健室」についての概要紹介をさせていただきました。その後の開催であったため、利用者のみなさまは、ご自分の健康とともに運営についても、興味を持って利用してくださっていました。
▽快晴に恵まれた会場


▽「まちの保健室」活動中


学生たちも、試験期間中であったため地元の学生が協力をしてくれました。「知った方が声をかけてくださった」、「親族が来てくれた」など、より地元に根ざした活動が行えました。また、3年生が近づいている学生たちは、自然な笑顔でコミュニケーションもスムーズに行っていました。さらに自分の担当部署のみならず、混み具合を見て活動ができるようになっていました。学生たちの成長を感じることができ、地域のみなさまの支えのお陰を実感いたしました。ありがとうございます。
▽活躍する学生達


今回の「ミニ講話」は、災害続きの地元の人に元気の出るお話を、というご依頼をいただいておりました。このため、地域での生活を楽しめるよう「共同体を楽しもう」ということを目的に、「コミュニケーション」と題してお話をさせていただきました。
利用者の方の大変熱心に聴いてくださる様子から、「この地域は、随分過ごしやすい共同体であろう」と、感じさせられました。
▽ミニ講話中の様子

今回の様子から、次年度の「北栄町」と「まちの保健室」の連携の活発化を感じる機会となりました。
地域のみなさま、そしてご協力いただいた役場のみなさま、本当に充実した時間をありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
●お問い合わせ先
鳥取看護大学
TEL 0858-27-2800(代)
≫「まちの保健室」の詳細