伯耆しあわせの郷で「まちの保健室」を行いました
平成28年11月28日(月)、伯耆しあわせの郷(倉吉市小田)で「まちの保健室」を行いました。
乳児相談に来られたお母さん(おばあちゃん)に対して血圧測定・骨密度などの健康チェックを行い、子どもさんと一緒にお母さんの体調や家族の健康を振り返ってもらう機会としました。
参加者は10名。赤ちゃんと遊びながら和やかな雰囲気の中での育児相談やお母さんの睡眠や食事についての相談内容でした。
また、ミニ講話では、親子のコミュニケーションは体験を共有することで自尊感情を育むこと。「完璧な母親」ではなく「ほどよい母親」(Good enough mother ウイニコットより)等についての話を行いました。

鳥取看護大学
TEL 0858-27-2800(代)
≫「まちの保健室」の詳細はこちら
乳児相談に来られたお母さん(おばあちゃん)に対して血圧測定・骨密度などの健康チェックを行い、子どもさんと一緒にお母さんの体調や家族の健康を振り返ってもらう機会としました。
参加者は10名。赤ちゃんと遊びながら和やかな雰囲気の中での育児相談やお母さんの睡眠や食事についての相談内容でした。
また、ミニ講話では、親子のコミュニケーションは体験を共有することで自尊感情を育むこと。「完璧な母親」ではなく「ほどよい母親」(Good enough mother ウイニコットより)等についての話を行いました。

●お問い合わせ先
鳥取看護大学
TEL 0858-27-2800(代)
≫「まちの保健室」の詳細はこちら