第2期 まめんなかえ師範が誕生しました♪
平成28年8月29日(日)、まめんなかえ師範塾第2期生11名のうち9名が、講座受講とまちの保健室運営実習を修了し、修了証書と師範の看板が授与されました。残り2名は、後日追加講義を受講のうえ、修了予定です。
?講義の様子?

?2日目―関金公民館「まちの保健室」見学実習?
今回、関金公民館でのまちの保健室を見学しました。倉吉市を始め、かもがわ地域包括支援センター、関金地区のみなさまのご協力をいただきました。ありがとうございました。



まちの保健室で利用する機器を体験し、グループワークで、ご利用者への効果について話し合いました。


?3日目―まちの保健室運営実習?
最終日の講義では全受講生を2グループに分け、「模擬まちの保健室」を企画・運営してもらいました。各グループが交代で、利用者役と運営者役に分かれ、学んだすべての知識と、人生経験を生かされた声かけ対応が実施されていました



?塾生によるミニ講話


?グループワークで、これから地域で実施してみたい事等を話し合いました。


?授与式の様子?




修了生のみなさまが、住み慣れた地域で活き活きとご活躍されることを心から願っています。
健康づくりリーダーを養成します!
ふるってご参加ください。
≫詳細はこちら
鳥取看護大学
TEL 0858-27-2800(代)
≫「まちの保健室」の詳細はこちら
?講義の様子?

?2日目―関金公民館「まちの保健室」見学実習?
今回、関金公民館でのまちの保健室を見学しました。倉吉市を始め、かもがわ地域包括支援センター、関金地区のみなさまのご協力をいただきました。ありがとうございました。



まちの保健室で利用する機器を体験し、グループワークで、ご利用者への効果について話し合いました。


?3日目―まちの保健室運営実習?
最終日の講義では全受講生を2グループに分け、「模擬まちの保健室」を企画・運営してもらいました。各グループが交代で、利用者役と運営者役に分かれ、学んだすべての知識と、人生経験を生かされた声かけ対応が実施されていました



?塾生によるミニ講話


?グループワークで、これから地域で実施してみたい事等を話し合いました。


?授与式の様子?




修了生のみなさまが、住み慣れた地域で活き活きとご活躍されることを心から願っています。
●「まめんなかえ師範塾」の受講生募集
健康づくりリーダーを養成します!
ふるってご参加ください。
≫詳細はこちら
●お問い合わせ先
鳥取看護大学
TEL 0858-27-2800(代)
≫「まちの保健室」の詳細はこちら