「まちの保健室」子育て支援 in 保健センターを開催いたしました
ひまわりが日に日に背を伸ばす季節になりました。7月25日(月)に保健センター(伯耆しあわせの郷内)で、「まちの保健室」子育て支援を開催しました。小雨の降る中、9組のお母さんとお子さんにご参加いただきました。保健センターでの開催は今年度初めての開催でしたが、小さいお子さんを連れて足を運んでくださり、感謝申し上げます。
今回のミニ講話は赤ちゃんの動き・発達に着目して、「発達を促すベビーマッサージ」というテーマで行いました。最初はお母さん方にペアになっていただき、触れること・触れられることを体験いただき、タッチケアの大切さを感じていただきました。参加されたお子さんは、大好きなお母さんの声を聞きながら大好きな手でマッサージされ、とても気持ち良さそうでした。
健康相談では、授乳中の方が多く、骨密度や貧血についてのお話を多くさせていただきました。
お子さんの育児に一生懸命がんばられているお母さん・お父さん方の健康をいっしょに支えていきたいと考えています。
次回の「まちの保健室」子育て支援は、9月26日(月)に認定こども園鳥取短期大学附属こども園で開催します。
どうぞお気軽にお出かけください。

鳥取看護大学
TEL 0858-27-2800(代)
≫「まちの保健室」の詳細はこちら
今回のミニ講話は赤ちゃんの動き・発達に着目して、「発達を促すベビーマッサージ」というテーマで行いました。最初はお母さん方にペアになっていただき、触れること・触れられることを体験いただき、タッチケアの大切さを感じていただきました。参加されたお子さんは、大好きなお母さんの声を聞きながら大好きな手でマッサージされ、とても気持ち良さそうでした。
健康相談では、授乳中の方が多く、骨密度や貧血についてのお話を多くさせていただきました。
お子さんの育児に一生懸命がんばられているお母さん・お父さん方の健康をいっしょに支えていきたいと考えています。
次回の「まちの保健室」子育て支援は、9月26日(月)に認定こども園鳥取短期大学附属こども園で開催します。
どうぞお気軽にお出かけください。



●お問い合わせ先
鳥取看護大学
TEL 0858-27-2800(代)
≫「まちの保健室」の詳細はこちら