「まちの保健室」東部地区第2弾を開催しました
平成28年7月13日(水)修立地区公民館(鳥取市吉方町)で、「まちの保健室」を開催しました。
全県展開を目指す「まちの保健室」において、昨年度末の因幡西郷公民館(鳥取市河原町)に続き、東部の第2弾として、この度開催させていただきました。コーディネーターさん、まめんなかえ師範塾生さん、地域の健康推進委員さん、東健康福祉センターの方のご協力のもと、参加者23名を迎えて開催しました。
▽受付で語り合う住民の方

修立地区では20年近く健康チェックを継続して行っておられます。通常は10人弱の方が継続して通っておられるようです。地域の健康推進委員さんや、東部健康福祉センターの方との会話のやり取り、長い経過のデータと比較しておられる様子を見ると、地域に根付いている様子が伺えました。この度、「まちの保健室」が協賛させていただくことで、「今までにない『骨密度』、『ミニ講演』を楽しみにしてきた」と、新規で7名がご参加くださいました。総勢23名と、いつもの倍以上の方のご参加がいただけました。
▽推進委員のみなさま

「また来てな。」とお帰りの際に参加者の方からお言葉をいただき、今後の活動の力をいただくことができました。
▽話題の骨密度測定

▽会場の様子

参加者のみなさま、地域推進委員のみなさま、東健康福祉センターのみなさま、ご協力本当にありがとうございました。今後もどうぞ、「まちの保健室」をよろしくお願いいたします。
鳥取看護大学
TEL 0858-27-2800(代)
≫「まちの保健室」の詳細はこちら
全県展開を目指す「まちの保健室」において、昨年度末の因幡西郷公民館(鳥取市河原町)に続き、東部の第2弾として、この度開催させていただきました。コーディネーターさん、まめんなかえ師範塾生さん、地域の健康推進委員さん、東健康福祉センターの方のご協力のもと、参加者23名を迎えて開催しました。
▽受付で語り合う住民の方

修立地区では20年近く健康チェックを継続して行っておられます。通常は10人弱の方が継続して通っておられるようです。地域の健康推進委員さんや、東部健康福祉センターの方との会話のやり取り、長い経過のデータと比較しておられる様子を見ると、地域に根付いている様子が伺えました。この度、「まちの保健室」が協賛させていただくことで、「今までにない『骨密度』、『ミニ講演』を楽しみにしてきた」と、新規で7名がご参加くださいました。総勢23名と、いつもの倍以上の方のご参加がいただけました。
▽推進委員のみなさま

「また来てな。」とお帰りの際に参加者の方からお言葉をいただき、今後の活動の力をいただくことができました。
▽話題の骨密度測定

▽会場の様子

参加者のみなさま、地域推進委員のみなさま、東健康福祉センターのみなさま、ご協力本当にありがとうございました。今後もどうぞ、「まちの保健室」をよろしくお願いいたします。
●お問い合わせ先
鳥取看護大学
TEL 0858-27-2800(代)
≫「まちの保健室」の詳細はこちら