本年最初の「まちの保健室」を開催しました
平成28年1月20日(水)に、今年最初の「まちの保健室」を開催しました。雪の日でしたが、19名の方においでいただきました。
学生のボランティア5名と地域コーディネーター2名も参加し、大人数でにぎやかな「まちの保健室」となりました。
何度かおいでいただいている方同士、話に花が咲く姿もあちこちで見られました。
ミニ講話は、今日からできる寝たきり予防について、寝たきりの原因、転倒の原因、今日からできる転倒予防について、高齢者の特性を踏まえて、お話しさせていただきました。
また、音楽に合わせて椅子を使っての足踏み2種類、足指じゃんけんと転倒予防のための運動を一緒にいたしました。
昨年12月より新しく、血管年齢チェックを実施しています。
血管力をキープすることが、健康寿命を延ばす秘訣です。
自分の血管年齢を知ることで、自己管理にぜひ役立てて下さい。
電話予約が必要です。
次回予約期間:2/1~2/10 ※平日のみ
次回の拠点型「まちの保健室」は、2月17日(水)に開催します。
ミニ講話のテーマは「鳥取県は健康王国」です。
どうぞお気軽にお出かけください。

●お問合せ先
鳥取看護大学 TEL 0858-27-2800
≫「まちの保健室」の詳細はこちらでご確認ください
学生のボランティア5名と地域コーディネーター2名も参加し、大人数でにぎやかな「まちの保健室」となりました。
何度かおいでいただいている方同士、話に花が咲く姿もあちこちで見られました。
ミニ講話は、今日からできる寝たきり予防について、寝たきりの原因、転倒の原因、今日からできる転倒予防について、高齢者の特性を踏まえて、お話しさせていただきました。
また、音楽に合わせて椅子を使っての足踏み2種類、足指じゃんけんと転倒予防のための運動を一緒にいたしました。
昨年12月より新しく、血管年齢チェックを実施しています。
血管力をキープすることが、健康寿命を延ばす秘訣です。
自分の血管年齢を知ることで、自己管理にぜひ役立てて下さい。
電話予約が必要です。
次回予約期間:2/1~2/10 ※平日のみ
次回の拠点型「まちの保健室」は、2月17日(水)に開催します。
ミニ講話のテーマは「鳥取県は健康王国」です。
どうぞお気軽にお出かけください。

●お問合せ先
鳥取看護大学 TEL 0858-27-2800
≫「まちの保健室」の詳細はこちらでご確認ください