第7回 「まちの保健室(拠点型)」を開催しました。
12月16日(水)に、今年最後の「まちの保健室」を開催しました。38名とたくさんの方に来ていただきました。初めて参加いただいた方は18名、リピーターの方は20名でした。また、倉吉市内だけでなく、湯梨浜町や北栄町からも足を運んでくださった方もあり、まちの保健室の広がりを感じて嬉しく思いました。
学生のボランティア6名と地域コーディネーターの方2名も参加して下さり、大人数でにぎやかなまちの保健室となりました。何度か来てくださっている方同士、話に花が咲く姿もあちこちで見られました。
ミニ講話は、冬の高血圧予防について、暮らしの中で工夫できることをお話ししました。
12月より新しく、血管年齢チェックを実施しています。血管力をキープすることが、健康寿命を延ばす秘訣です。自分の血管年齢を知ることで、自己管理にぜひ役立てて下さい。
(電話予約が必要です。次回予約期間は1/6~1/16)
次回の拠点型「まちの保健室」は、1月20日(水)に開催します。
ミニ講話のテーマは「今日からできる寝たきり予防」です。
どうぞお気軽にお出かけください。
▽はじめての方やリピーターの方など、たくさんの方にお越しいただきました。

▽和やかな雰囲気で参加していただくために、クリスマスツリーを飾ったり、パーティー帽をかぶったりしました。

●お問合せ先
鳥取看護大学 TEL 0858-27-2800
≫「まちの保健室」の詳細はこちらでご確認ください
学生のボランティア6名と地域コーディネーターの方2名も参加して下さり、大人数でにぎやかなまちの保健室となりました。何度か来てくださっている方同士、話に花が咲く姿もあちこちで見られました。
ミニ講話は、冬の高血圧予防について、暮らしの中で工夫できることをお話ししました。
12月より新しく、血管年齢チェックを実施しています。血管力をキープすることが、健康寿命を延ばす秘訣です。自分の血管年齢を知ることで、自己管理にぜひ役立てて下さい。
(電話予約が必要です。次回予約期間は1/6~1/16)
次回の拠点型「まちの保健室」は、1月20日(水)に開催します。
ミニ講話のテーマは「今日からできる寝たきり予防」です。
どうぞお気軽にお出かけください。
▽はじめての方やリピーターの方など、たくさんの方にお越しいただきました。

▽和やかな雰囲気で参加していただくために、クリスマスツリーを飾ったり、パーティー帽をかぶったりしました。

●お問合せ先
鳥取看護大学 TEL 0858-27-2800
≫「まちの保健室」の詳細はこちらでご確認ください