令和6年度第7回キャンパス型「まちの保健室」~倉吉市認知症地域支援推進員をお招きして~
令和6年11月20日(水)、鳥取看護大学かんとりぃ☆ホールにて「まちの保健室」を行いました。今月は、倉吉市認知症地域支援推進員の大久保美智子氏に、終活に関するお話から、認知症予防のヒント、そして「チームオレンジ」という倉吉市のバリアフリー社会の取り組みの講話をしていただきました。12名の参加者は、熱心に講話を聴かれていました。
今回は、まめんなかえ師範6名と1年生3名がボランティアとして参加しました。学生は、骨密度測定やABI(血管年齢測定)、個別相談への誘導を行いながら参加者と会話をはずませていました。「まちの保健室」に参加することが認知症予防にもつながりますので、今後も一人でも多くの方に、ご参加いただきたいと思います。
今回は、まめんなかえ師範6名と1年生3名がボランティアとして参加しました。学生は、骨密度測定やABI(血管年齢測定)、個別相談への誘導を行いながら参加者と会話をはずませていました。「まちの保健室」に参加することが認知症予防にもつながりますので、今後も一人でも多くの方に、ご参加いただきたいと思います。
お問い合わせ先
鳥取看護大学・鳥取短期大学 グローカルセンター
所在地:〒682-8555 鳥取県倉吉市福庭854
TEL:0858-27-0107
FAX:0858-26-9138
E-mail:glocal@cygnus.ac.jp